キュベレイ
■1/144 HGUC BANDAI
 「ひじのポリキャップがむき出し」「背面のパイプの省略」等の不満点はあるものの、後ハメ加工がまったく必要ないし、プロポーションも満足できるキットだと思います。
結局いじったのは、そのヒジの関節のポリキャップを隠すのと、かかとの窪み(バーニア?)を再現したのみです。
ただ、肩の平たいパイプが軟質パーツの弾力ではめ込むようになっているのが頂けませんね。塗装したパーツを「ぐにぃ」と曲げなければいけないのはドキドキものでした。

 大変だったのはやはり塗装、つーかピンク部分のマスキング。最初MGみたいに別パーツ化しようかとも思ったんだけど、そんな技術は自分にはない、と判断、えっちらおっちらマスキングをしました。んで、途中で手持ちのマスキングテープが切れたのでお安いの(「NITTO TAPE」白いやつ)を使ってみたのですが、これが最悪。世の中暑いせいもあったのかもしれないけれど、粘着面が溶けだしてしまって後処理が大変でした。

 全体の塗装は、白、ピンク、青が光沢、他の部分はつや消しです。白にはパールをかけてあります。この塗装がまた大変で、季節がら湿気が多かったせいで、エアブラシが水吹きまくるわ、光沢塗装はカブりまくるわでワヤワヤでした。
バインダーの内側はプラモの色指定ではピンクなのですが、あんまりといえばあんまりなので、白にしてあります。手抜きじゃないのよ、一応ツヤとかも変えてあるし。(アニメだと影のクロなんだよね、バインダーの内側)
まえ
うしろ

いじったところ
かかと かかと部分に、プラ板をヒートプレスしたものをはめ込みました。