「迷路とは、それを気づかせぬがゆえに迷路なり」
『危険地帯』。「新宿コマ劇場」の裏手に広がる東西100メートル、南北80メートルほどの一帯です。街並は、気が遠くなるほど入り組んでおり、バー、キャバレー、ポルノ・ショップ、喫茶店など、ほとんどが廃屋の店々どれもが、隙間なく隣接しているように見えながら、家と家との間には、やっと人ひとりが通り抜けられるくらいのスペースが開いているのです。
この一帯は、復旧活動がもっとも迅速に進んだこともあり、前にも増してけばけばしいバーやキャバレー、ポルノ・ショップが乱雑に建ち並び、それに応じて、店々の間を抜ける小さな通りも複雑な通路を形成するに至りました。0.1平方キロにも満たない区域に密集した500軒近い店々は、勝手に私道をつくり、それが警察の手入れを受けた際の脱出口とつながり、あるものは意図的に、あるものは偶然に、他の店の私道や横丁と連結し、わずか半年の間に、この地域の住人ですら実体のわからぬ迷路を構成してしまったのです。
新参者はもちろん、馴染みの客たちさえも姿を消すようになり、住人の中にも行方不明者が続出するに及んで、新宿区は、「迷宮横丁」住人の退去と施設廃棄を命じましたが、住民の半数以上が、その姿を目撃されながら出られず、こちらからも近づけず、といった状態で、ついに計画は頓挫してしまいました。
それ以来現在まで、わずか4名の人間の脱出が確認されているのみで、2つの世界をつなぐルートは依然、謎に包まれています。
数年前までは、時折り、こちら側から垣間見られていた飲食店やダンス・ホールの灯りも、いつの間にか絶え、静まりかえった「迷宮横丁」の住人は、「区外」からの自殺志願者や、不気味に退化した元居住者のみとされています。 |